オンラインプレゼンテーション研修
誰もが身につけることができる、「人を惹きつけ相手を動かすプレゼンテーションテクニック」が学べるオンライン研修
オンラインプレゼンテーション研修の特徴
オンラインのプレゼンテーション研修は、対面の場合と比べてどこが違うのでしょうか?ここでは、オンラインのプレゼンテーション研修と対面での研修の違いを解説します。これらの違いを理解することで、企業は自社のニーズに最適なプレゼンテーション研修の形式を見極めることができるでしょう。
場所や時間に制限されない
対面での研修は、日時と場所を指定して行われるため、受講者はその場所に物理的に集まる必要があります。同じ空間で一緒に受講することのメリットは様々ありますが、移動の手間や時間、コストなどの負担も大きくなります。
これに対し、オンラインでプレゼンテーション研修を受講する際は、場所や時間に制限されることはありません。受講者は自宅やオフィスなど、通信環境と端末さえあれば、研修に参加できますので受講者の研修参加ハードルが下がります。
様々なデジタルツールを活用できる
対面研修では、物理的な資料やホワイトボード、プロジェクターなどの教材を使用します。これにより、直接的な視覚的なデモンストレーションやグループワークを容易に実施できる利点があります。
一方、オンライン研修では、ビデオ会議ツールやチャットツールなど様々なデジタルツールを実際に活用します。投票やアンケートなどインタラクティブな機能を使い、オンラインならではの体験を研修に設けることで、受講者の参加意欲とエンゲージメント向上を図ります。
受講者の関心・集中を促す工夫が求められる
対面環境では、講師と受講者が同じ空間で直接対話することができ、受講者は直接講師に質問できたり、講師は受講者の反応を直接観察できたりと、双方その場で適切な対応ができるといったメリットがあります。
これに対し、オンラインでの研修は、受講者と講師の間の物理的な距離が存在します。この距離感が原因で、受講者が積極的に参加することが難しくなることもあるため、講師はこの点を意識し、受講者の関心・集中を促す工夫をすることが求められます。
プレゼンテーションの課題
プレゼンテーションでは、実際にどのような課題が多いのでしょうか? ここでは、「経営層・管理職層」と「一般社員」それぞれが抱えているプレゼンテーションの課題を見ていきます。
一般社員
- 顧客や取引先に自社の商品・サービスの価値を伝えきれない
- プレゼンテーションが単調で、聞き手の興味や関心を引けない
- プレゼンテーションが論理的でなく、説得力や信頼性に欠ける
- プレゼンテーションに自信がなく、苦手意識や抵抗感が強い
- 会議や交渉の際、相手に納得してもらえるように意見や提案を主張できない
新人・若手を含む一般層の社員の場合、上記に挙げたような課題をプレゼンテーションで抱えやすいでしょう。原因としては、自社の商品・サービスの価値を効果的に伝えるスキルが不足している、プレゼンテーションが単調で聞き手の関心を引くことが難しい、などが考えられるでしょう。
他にも、プレゼンテーション時の自信の無さ、会議や交渉で自分の意見を効果的に主張するといった点で課題を抱える人も少なくありません。
経営層・管理職層
- 会社説明会や公式発表の場で、上手にスピーチできている自信がない
- 経営層、管理職層という立場にとらわれすぎるあまり、自分の「素」を出せていないと感じている
- 部下メンバーに対して、効果的な伝え方や指導ができていないと感じている
- 会社のトップ故に、自分を客観的に見る機会がなく「人にどう見られているか?」不安になる
- さらにプレゼンスキルを向上させたいと望んでいる
経営層・管理職層の場合、上記に挙げたように、一般社員とは違ったプレゼンテーションの課題があります。 例えばトップであれば、新卒説明会や各種公式発表など、会社の代表として大勢の前で話す機会も増えますが、苦手意識を感じていらっしゃる経営者も少なくありません。
他にも、上層部ゆえに自分の本心や考えを表現する難しさを感じているなどは、リーダーシップを取る立場の人々に共通する悩みと言えます。また、組織では上にいけばいくほど、社内で指導やフィードバックを受ける機会が少なくなるため、自分を客観的に振り返る機会が減ることも、経営層・管理職層ならではの課題と言えます。
オンラインプレゼンテーション成功のポイント
聞き手の関心を逃さない進行をする
オンラインのプレゼンテーションでは、対面の場合に比べ、聞き手の集中力が途切れやすくなります。そのため、聞き手の注意・関心を逃さないよう工夫することが大切です。 話の流れや目的が明確かどうか?聞き手に何を伝えたいのか?といったことを、対面以上に入念に気を付けて進行するようにしましょう。
また、際は「話の最初と最後に重要なメッセージを伝える」「伝える情報は、短いセクションに分ける」「話の途中で質問やアンケートを設ける」などを工夫すると効果的です。
オンラインに適した構成や表現になるよう工夫する
オンラインのプレゼンでは、画面の大きさや音声の質などによって、対面のプレゼンとは異なる制約が生じます。 対面では大きなスクリーンに資料を投影するので、資料の文字サイズを大きくしなくてもあまり支障は出ません。しかしオンラインの場合、端末の画面サイズによっては、資料が非常に見づらくなってしまいます。
オンラインのプレゼンテーションでは、対面の時よりも大きな画像・文字サイズの資料を用意すると良いでしょう。また、資料の構成も、1スライドでは1メッセージに留めるなど、伝える情報は極力小出しにすることがポイントです。
表情やジェスチャーを大げさにする
オンラインのプレゼンテーションは、聞き手とプレゼンターがお互い離れた場所で行われます。そのため、話し手の表情やジェスチャーは、対面の時ほど伝わりません。こうした表情やジェスチャーなどの非言語コミュニケーションも、プレゼンテーションを効果的にするためには、不可欠です。
したがって、オンラインのプレゼンでは、対面の時以上に、笑顔や驚きなどの表情をオーバーに、ジェスチャーや立ち振る舞いは大げさにすることがポイントです。このように、非言語コミュニケーションの部分も工夫することで、オンラインでも聞き手に感情や印象を効果的に伝えることができるでしょう。
オンラインプレゼンテーションの練習と改善を繰り返す
ここまでお伝えしたように、オンラインのプレゼンは、対面とは異なる配慮や工夫が求められます。セミナー会場や会議室でプレゼンする機会が多いという人でも、オンラインの画面上でもしっかり内容が伝わるよう、練習と改善を繰り返すことが重要です。
オンラインのプレゼンを練習するときは、自分の映像を録画して振り返ったり、他の人にフィードバックをもらったりすることをお勧めします。通信環境や機材のチェックも事前に行っておくようにしましょう。
ジェイックのオンラインプレゼンテーション研修の特徴
株式会社ジェイックでは、「プレゼンテーションが苦手」「自分にはプレゼンの才能やセンスがない」など、プレゼンテーションに課題やお悩みをお持ちの全ての方に効果を発揮する、オンラインプレゼンテーション研修を提供しています。
人を惹きつけ、相手を動かすプレゼンテーションは、トレーニングを通じて、誰もが身に付けることができるものです。 そのために必要な話の流れ、ラポール(信頼関係)の築き方、表情、ジェスチャー、声の強弱など、すべてジェイックのプレゼンテーション研修で身に付けていただけます。
ジェイックのオンラインプレゼンテーション研修はこんな方に支持されています
- 大勢の前で発表することに苦手意識をお持ちの方
- 効果的なプレゼンテーションのノウハウを会得したい方
- 伝えたいことがあるのに、思うように伝わらず悩んでいる方
- プレゼンテーションのコンペで、競合になかなか勝てないとお悩みの方
- 新卒説明会や就職イベントで、学生や求職者に自社を魅力的にPRしたい人事採用担当者
- 社員に向けて事業計画や方針発表をする幹部や部門長の方
- IRや新商品発表など、社外向けに発表することの多い経営者の方
ジェイックのオンラインプレゼンテーション研修の特徴
前述のように、一般社員から始まり、管理職、経営幹部、そして経営層に至るまで、プレゼンテーションに関する悩みや課題は様々です。 しかし、どんなプレゼンテーションにも共通する目的が1つあります。 それは、プレゼンテーションによって「人を動かす」という事です。
こうした「人を動かす」力を誰もが身に付けることができるのが、ジェイックが提供するプレゼンテーション研修です。ジェイックのプレゼンテーション研修は、スピーチやセールスを始めとする人を動かすあらゆる人間関係の大家として世界中で名高い「デール・カーネギー」の教えに基づき、プレゼンテーションで人を動かすためのノウハウを体系立てて学べるプログラムとなっています。 ここでは、ジェイックが提供する「人を動かす」プレゼンテーション研修の特徴を、3つ解説します。
あらゆる人間関係やビジネスシーンで活用できる原則が身に着く
ジェイックの研修プログラムのベースになっているのは、デール・カーネギーの著書「人を動かす」です。「人を動かす」の書籍は、1936年に出版されて以来、1500万部を超えるベストセラーを記録しています。 本書が初めて世に出てから90年近くも経過したにも関わらず、現在でも世界中の数多くの人たちから支持され続けている理由は、「人を動かす」の内容が文化や時代を超えた人間心理の深い洞察に基づいた内容だからです。
したがって「人を動かす」を基にした研修でも、業種や職種を超えてあらゆるビジネスシーンで、また、日常生活でも活用できる原理原則を身に付けることができるのです。
実際に体感して身に付けることで、自分の殻を破ることができる
「人を動かす」プレゼンテーション研修の特徴の2つ目は、人生で成功を勝ち取るために必要な5つのドライバー(自信・コミュニケーション・人間関係・リーダーシップ・ストレスコントロール)を実戦形式で磨いていくということです。 この研修では、座学やレクチャーが極めて少なく、その代わりにグループワークやロールプレイングといった受講生が実際に体感できるカリキュラムがとても充実しています。
研修中は、ポジティブでモチベーションの高まる独特なアクティビティー、そして熱意あるプロフェッショナルトレーナーからの濃いフィードバックを通じて、受講者自身の中にある「心地よい範囲(コンフォートゾーン)」を超えて「ブレイクスルー(自分の壁を突き破る)」を実体験します。これにより、コース修了後の確実なパフォーマンス向上を実現します。
さらに、研修は全4回の日程で組まれており、今回の研修で学んだことを職場で実践し、次回の研修で成果発表するという課題が設けられています。この課題を通じて、受講者は研修の学びと日常業務の実践を紐づけ、自分の殻を破るという成功体験を手に入れます。 結果として、受講者には学びが定着し、確実な行動変容が実現します。
世界トップ企業が導入する高品質なプログラム
「人を動かす」プレゼンテーション研修は、世界100か国以上に展開されており、フォーチュン500(アメリカの売上トップ500社)企業の90%以上で社員研修として導入されています。
日本でも、ANA、カルビー、博報堂、デンソー、カゴメ、国分、日本M&A、野村証券、NTT、オリックス、資生堂、ソニー、楽天といった多くの大手企業で取り入れられており、受講者満足度は97.7%と非常に高い評価を受けています。 このような高品質なプログラムを支えているのが、優れた講師養成プログラムです。
「人を動かす」プレゼンテーション研修では、登壇する講師の育成プロセスをISO9001に基づきマネジメントしており、1人につき250時間をかけてプロフェッショナルトレーナーを養成しています。
カリキュラム例
- DAY1
ポジティブな第一印象をつくる
- 研修の目標設定
- プレゼンテーションの基本
- ポジティブな第一印象をつくるプレゼンテーション
説得力、信憑性を高める
- ポジティブに自分の会社、組織またはビジネスを説明するプレゼンテーション
発表およびレビュー
- DAY2
複雑な情報を伝える
- 技術的または専門的な内容を明確に説明するプレゼンテーション
より強いインパクトでコミュニケートする
- 表現力、ジェスチャー、声の強弱を使って柔軟性を身につける
- 精通していない資料によるプレゼンテーション
発表およびレビュー
- DAY3
他社に行動を促す
- 他社の論理と感情に影響を与えるプレゼンテーション
プレッシャーのかかる場面での対応
- ぷレッシャーのかかる場面での難しい質問に対処する練習
発表およびレビュー
- DAY4
聞き手に変化を促す
- アイデアを売り込むプレゼンテーション
- 発表およびレビュー
学んだことの整理
質疑応答
研修概要
場所 | WEB受講(zoom/ミーティング形式) |
定員 | 1クラス10名 ※ワーク&実践形式となるため、上限10名となります。お早めにお席を確保ください。 |
費用 | 198,000円(税抜) / 1名 ※上記は公開コースの参加費用です。講師派遣の場合は個別にお見積りを作成します。 ※原則欠席の振替研修は行っていません。 ※キャンセルの場合は初回開催日3営業日前の18時までにご連絡ください。 ※以降のキャンセル、欠席分の返金は承れません。 ※お申し込み後、約1週間以内にご請求書をお送りします。 ※初回開催日の翌月末までに代金をお支払いください。 ※詳しい受講のご案内は、各開催日の約1週間ほど前にお送りいたします。 ※お申し込み、お支払いに関するお問い合わせ:seminar@jaic-g.com |
受講者の声
お申込みから研修までの流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください
ヒアリング訪問
お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿った研修コンテンツを作成いたします。
コンテンツ作成、企画書の提案
ヒヤリング内容を基に、弊社で企画書を作成いたします。企画書は、現状の課題、企画の目的(ゴール)、スケジュール、コンテンツ内容、講師、見積費用などを含んだ内容で提出いたします。
ご契約
企画書の内容でご納得いただき、実施日、講師が確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。
研修実施
企画書の内容を骨子に、実施前までに講師と打ち合わせを行い、研修を実施いたします。
よくある質問
「人を動かす」研修は、ジェイックが提供しているものですか?
株式会社ジェイックは、就職支援や社員教育サービスを展開する上場企業であり、『人を動かす』と並んで有名な『7つの習慣』に基づく「7つの習慣®」研修なども提供しています。
ジェイックは、2022年にデール・カーネギー・アソシエーションと提携しライセンスを受け、日本全国でデール・カーネギー・トレーニングを提供しています。
「人を動かす」研修のコースは、他にどのようなものがありますか?
ジェイックでは、「人を動かす」デール・カーネギー・トレーニングを、対象やニーズに合わせた2つの研修としてご用意しています。
1つ目が、このページで紹介した、プレゼンテーションの技術を実践形式で徹底的に高める「人を動かす」プレゼンテーション研修です。
そして、2つ目のコースが、「人を動かす」リーダーシップ&コミュニケーション研修です。 「人を動かす」リーダーシップ&コミュニケーション研修は、「人と組織を動かす」リーダーシップとコミュニケーションを身に付けることを目標にしており、主に経営者や経営幹部、管理職の方に評価をいただいています。
・部下から信頼を得て、そして、チームをまとめるリーダーシップを発揮したい
・チームをまとめる力を身に付けて欲しい
・顧客としっかり人間関係を築ければ、もっと成果をあげられる
「人を動かす」プレゼンテーション研修の実施形態を教えてください
「人を動かす」プレゼンテーション研修は、Zoomツールを使ったオンラインで実施しており、1名から受講者を派遣いただける公開コースとなっています。
また、企業様個社ごとに実施する講師派遣型の研修もできますので、ご要望等は問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。