1on1外注サービス
効果的な面談を行い、部下の成長を促進するための1on1外注サービス
1on1ミーティングとは
ビジネスにおける「1on1ミーティング」とは、上司と部下、あるいは上司と部門のメンバーなど、主に部下の相談を聞いたり、育成や指導をしたりするために直接的に対話する機会を指します。例えば、仕事や目標達成までの進捗確認、困っていることに対しての助言、目標の設定などがあげられます。
以下は、ビジネスにおける1on1ミーティングの主な目的や要素です。
1on1ミーティングが注目される背景
リモートワークの増加
近年、特にコロナ禍の影響でリモートワークが一般的になりました。リモートワーク環境では、対面でのコミュニケーションが制限されるため、1on1ミーティングが特に重要となります。社員は、リーダーや上司とコミュニケーションをとり、直接のやりとりを通じて連携を強化する必要があります。
個別対応とフィードバックの重要性
1on1ミーティングにより個々の社員やチームメンバーと直接対話を行うことで、上司は各自のニーズや課題に焦点を当てた適切なフィードバックや支援を行うことができます。
また部下にとっても、自分の進捗状況や仕事に関する懸念を共有できるため、仕事のモチベーション向上にも繋がります。
個人の成長とキャリア開発の促進
1on1ミーティングは、社員の成長やキャリアの発展への重要な要素です。個別の会話を通じて、目標の設定、スキルの向上、キャリアパスの検討などが行われ、社員のモチベーションやエンゲージメントを向上させる効果があります。
効果的なコミュニケーションが可能
大規模なミーティングやグループディスカッションでは個々の声が埋もれがちですが、1on1ミーティングでは各人の意見を集約しやすくなり、より深い理解とコミュニケーションが可能です。これが意思決定や問題解決において効果的であるとされています。
これらの要因から、組織やビジネスでは1on1ミーティングを通じて社員のサポートや成長を促進するための取り組みが広まっています。
1on1ツールとは
1on1ツールとは、上司と部下が1対1で行うミーティングやコミュニケーションをサポートするツールを指します。これらのツールは、ビデオ会議、スケジューリング、チャット、ファイル共有などの機能を提供します。
リモートワークが一般的になりつつある現在、ツールを導入することで、仕事の進捗共有やプロジェクトの進捗管理、個別のフィードバックなどを効果的に行うことができ、かつ効率的に1on1ミーティングを実施できるようになります。
選び方のポイント
使いやすさ
操作や機能の使い方を簡単に理解でき、メニュー構造が複雑でなく、直感的で使いやすいかを確認しましょう。親しみやすく、シンプルなアイコンであったりUIの配置が分かりやすいと、利用者に親切であると言えます。また、問題があった時に分かりやすいヘルプガイドやサポート体制があることで、1on1ミーティングをスムーズに行うことができます。
利用料
初期費用・月額使用料・オプション料金などツールの利用料は重要な要素です。ビジネスの規模や予算に応じて、利用料が妥当かどうかを検討しましょう。これらのポイントを考慮して、組織のニーズに最適な1on1ミーティングツールを選ぶことが重要です。
スケジューリング機能
スケジューリング機能があることで、ミーティングの時間を把握しやすくなり、スケジュールがバッティングすることを防げるようになります。また、アラート機能があれば、つい仕事に夢中になって時間が過ぎてしまうなど時間を無駄にすることなく1on1ミーティングを実施できます。
フィードバックと評価機能
パフォーマンス評価やフィードバックを簡単に管理できる機能があると、個々の成長と改善に対するサポートをしやすくなります。 また、過去の1on1ミーティング実施時の情報が確認できると、上司部下やチームが変わっても情報を共有したり比較評価しやすいため、おすすめです。
他のツールとの連携機能
既存のビジネスツールやカレンダーアプリケーションと統合できるかどうかを確認しましょう。カレンダー連携機能があれば、1on1ミーティングの予定やスケジュール管理を簡単に行うことができ、予定を入れ間違えるなどの人的ミスによる機会損失のリスクが無くなります。
以下は一般的な1on1ツールの費用・サポートの比較です。
会社 | 料金 | サポート |
---|---|---|
ジェイック | 初期費用:15~25万円 6,000円~/年間1ユーザー | ・エンゲージメント向上サポート ・キックオフ&キャリアセミナー ・データレポートサマリー+読み解きmtg |
A社 | 初期費用:33万円 440円~/月額1ID | ・管理者の面談スキルを磨く1on1研修 |
O社 | 初期費用:10万円 1,000円/1ユーザー | なし |
N社 | 初期費用:5万円 850円/1ID | ・事前コミュニケーションタイプ診断 |
K社 | 初期費用:50万円 月額50万円+3,500円/1ユーザー | なし |
1on1外注サービスとは
1on1外注サービスとは、企業が特定のプロジェクトや業務において外部の専門家やコンサルタントを個別に活用するサービスです。企業は必要なスキルを持つ専門家などに依頼を行うことで、プロジェクトの効率性や品質を向上させることができます。
これにより、例えば1on1を実施する上司は、コア業務により多くの時間を割くなどの時間効率が図れます。
1on1外注サービス導入の目的
1on1外注サービスを導入する主な目的は、企業が1on1をより効果的かつ効率的に行うために外部の専門知識やサポートを活用することにあります。各悩みやニーズに対する1on1外注サービスの具体的な目的について、以下で解説します。
効果的に成長を促進できる
外部の専門家が部下との1on1をサポートすることで、上司は部下の成長を促進するための具体的なアクションやキャリアプランを策定する際に助言を受けることができます。
効果的なコミュニケーションやフィードバックの方法を習得し、部下のニーズに合わせた支援を行うことで上司と部下との関係がさらに強化します。 また、部下が直接外部の専門家に助言を受け、上司との1on1で内容を精査し取り入れるのも良いでしょう。
エンゲージメント向上による離職防止
1on1外注サービスを導入することで、外部のコンサルタントや専門家による新たな助言やアプローチを受けることができます。社員に新しいアイデアやスキルが提供され、仕事へのモチベーションが向上します。個別の対話を通じて社員が成長することで、エンゲージメントが向上し、組織と社員の関係構築に繋がります。
また、外部の専門家が提供する傾向やデータを組織に取り入れることで、企業は社員が抱える本音ベースの不満や悩み、課題を知ることができます。課題解決を考えることで仕事の満足度向上に繋がり、離職率の低下が期待できます。
時間を効率的に使える
1on1外注サービスの導入により外部の専門家が一部の1on1ミーティングを引き受けることで、上司や管理職は1on1ミーティングに掛ける時間を減らすことができます。
上司や管理職がコア業務に集中することで、組織の業務効率と成果が向上します。
1on1外注サービスを導入する際は、組織の課題やニーズに適した外注サービスを選定し、導入前に十分な計画と調整を行うことが重要です。
1on1ミーティングのポイント
進捗確認とフィードバック
1on1ミーティングでは、上司と部下が進捗状況や業務の達成度について定期的に話し合います。進捗確認を行うことで部下の「何をしているかわからない」「業務につまずく」「仕事が進んでいない」を防ぎます。
また、達成した成果や課題に対するフィードバックが提供されることで、社員は自分の仕事に対する理解を深めることができ、成長を促進することができます。
事前準備
1on1ミーティングに入る前にアジェンダを作成し、ミーティングの目的や議題を明確にしておくことで、効率的に進行しやすくなります。
また、重要な情報や資料は事前に共有し、内容を理解しておくことで、質問や会話がしやすくなり話がより進むなど、ミーティングの効果が向上します。
双方向のコミュニケーション
1on1ミーティングは主に、上司が部下の育成・モチベーション向上を目的に行うためのものです。上司がしたい話を一方的にするのではなく、双方向のコミュニケーションが重要です。相手の意見やフィードバックに十分に耳を傾け、オープンで建設的な対話を促進することで、信頼関係が深まり、お互いの理解が進みます。
この双方向のアプローチにより、問題解決や目標達成に向けた共感や協力が生まれ、持続的な成果を生む基盤が築かれます。
適切なフォローアップ
1on1ミーティングでは、ミーティング後に適切なフォローアップが必要不可欠です。話して終わりではなく、議論やアクションに対して次のステップを明確にし、約束事やタスクの進捗を確認します。
適切なフォローアップにより、ミーティングで取り上げた課題や目標に対する約束が具体的な行動へと繋がり、組織や個人の成果に寄与します。
プライバシーと信頼の構築
1on1ミーティングでは、プライバシーと信頼の構築が重要です。信頼関係を築くためには、相手のプライバシーを尊重し、機密情報や個人的なトピックについては適切な方法で取り扱うことが必要です。
オープンな雰囲気を保ちながらも、相手が快適で安心感を得られるようなコミュニケーションのスタイルを確立することで、深い信頼が生まれ、より良い仕事上の関係が築かれます。
相手が理解しやすい、率直な感情表現
1on1ミーティングでは、感情やフィードバックを適切に伝えることがポイントです。フィードバックや感情を率直に伝え、相手が理解しやすい形でコミュニケーションをとることが重要です。
オープンかつ建設的な対話を通じて、遠慮や曖昧さが排除され、お互いの間でより深い理解が築かれ、共感を生み出すことが期待できます。このアプローチにより、信頼関係の向上と業務の効果的な進行が促進されます。
これらのポイントを踏まえて行うことで、1on1ミーティングがより効果的で建設的なものになります。
こんなお悩みはありませんか?
✓ 部下の本音が聞けない、話せない
✓ 部下の成長を促進したい
✓ エンゲージメントを高め、若手や優秀層の離職を防止したい
✓ キャリア自律を促したい
✓ 費やしている時間に対しての効果が低い
✓ 1on1の質がばらける
✓ 効果的な1on1を行いたい
✓ 1on1を継続できない
✓ 組織の改善ポイントがわからない
✓ 実施状況を把握したい
ジェイックの1on1外注サービス
一般的なサービスはツール導入のみの会社がほとんどですが、ジェイックの1on1外注サービスは他社にはない以下のようなサービス/サポートを備えています。
本音を引き出す、プロのキャリアコンサルタントによる1on1
ジェイックの1on1外注サービスは、国家資格を持ったプロのキャリアコンサルタントとの1on1面談を提供します。
このサービスにより、社員は自分の本音や悩みを気軽に吐露でき、内部ではなかなか言いづらい問題や抱えている課題を打ち明けることが可能となります。
相性の良いキャリアコンサルタントとのマッチング
ジェイックの1on1外注サービスは、AIを用いて社員と相性の良いキャリアコンサルタントを選定できるマッチング機能があります。
これにより、初対面のキャリアコンサルタントと面談で緊張することなく、本音で自身のことについて話すことができます。
セキュリティ確保とデータによる洞察
ジェイックの1on1外注サービスのメリットは、匿名性が保たれつつも、面談でのアンケートや傾向をデータで取得できることです。
社員は安心して匿名で悩みを打ち明けることができ、同時に組織はデータに基づいた課題や改善ポイントを理解できます。
確実に組織変容を促すサポート
ジェイックの1on1外注サービスは、導入時にキックオフミーティングやキャリアセミナーを実施し、顧客企業がサービスを最大限に活用できるようサポートします。
また、蓄積したデータレポートのサマリーセッションや読み解きMTGも実施しています。膨大な情報の中から本質的なポイントを抽出し、組織改善に直結する深い洞察を共有し、組織がデータを有効活用し、具体的なアクションに繋げることで確実な組織変容に繋がります。
※一部オプションになります
これらの特徴により、ジェイックの1on1外注サービスは部下の声を拾い、成長を促進し、エンゲージメントを向上させることができるサービスとなっています。そして、プロフェショナルとの面談により、社員とキャリアコンサルタントの信頼関係が築かれ、組織は効果的な1on1を通じて改善ポイントを特定し、持続的な成長が促進できるようになります。
料金プラン
プラン | 初期費用 | 特徴 |
---|---|---|
全社員プラン (従量課金) | ¥250,000 | ・面談10回分を含む ・データレポートサマリー作成1回分を含む ・11回目以降の面談1回¥9,800円の従量課金 |
全社員プラン (定額課金) | ¥250,000 +社員数1名あたり年間¥6,000 | ・キックオフセミナー(30分)を実施 ・専用の相談申し込みページの作成付き ・データレポートサマリー作成1回分を含む ・相談の利用制限なし |
特定層プラン (定額課金) | ¥150,000 +対象者1名あたり年間¥14,400 | ・データレポートサマリー作成1回分を含む ・アカウント数×年間2回の利用上限(超過分は1回¥9,800円)で利用可能 ・対象外の社員も従量課金(1回¥9,800円)で利用可能) |
キャリア自律支援サービス+キャリア研修
1on1外注サービスを提供するジェイックグループは、社員教育で豊富な実績を持つ研修会社です。プロのキャリアコンサルタントとの面談と併せて、キャリア自律を促す研修もセットでご用意しています。
キャリア自律とは、個々の職業や仕事に対して主体的かつ責任を持って行動し、自らの価値観や目標に基づいて進化させることができる能力を指します。一人ひとりがキャリア自律を行うことで、企業や組織の安定した成長に繋がります。
キャリア研修
キャリア自律の必要性に気づき、キャリアを考えるきっかけ
- 自分を知る
- 自己理解とキャリア
- 今を考察する
- キャリアの棚卸
- 未来を描く
- キャリアを描く
キャリア面談
個々の事情に応じた悩み、キャリアプランの相談
- 解決策の創出
- 目標設定
1on1外注サービスご利用の流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。
ヒアリング訪問(オンライン可)
お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話などで、お問い合わせいただいた背景や目的をお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿ったサービスをご提案いたします。
ご契約
ご提案の内容でご納得いただきましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。
1on1外注サービスご利用開始
ご利用に当たりご不明点やご要望等がございましたら、いつでも担当までご相談ください。
導入事例
よくある質問
相談することで、転職者が増えないか心配です。
ジェイックの1on1外注サービスは企業向けにサービスを提供しているからこそ、「転職を促さないキャリア相談」を実現できます。
相談者が日々取り組んでいる仕事の中で「何ができるか、何をしたいのか、そのためにどんな行動をいつまでにするか」相談者本人に考えてもらい、行動に促すのが中立的なキャリアコンサルタントとの面談価値です。統計調査でもキャリア自律は転職を促進しないといったデータが出ています。
匿名だと個別のフォローができなそうですが…
個人の悩みが会社側にフィードバックされないからこそ、社員は本音で話すことができます。
本音を話すことで、感情や思考が整理され、納得と行動変容につながります。
自分からキャリア相談しにいくタイプは少なそうな気がしていますが、対策はありますか?
キャリアの悩みが生じやすい年齢層やタイミングの社員は全員が年1回面談してもらいます。そのうえで、キャリア研修や導入のキックオフ、月次などでの利用促進を組み合わせて全社員に任意で解放するのがおすすめです。
また、パルスサーベイや社内公募制度と組み合わせて実施している企業もあります。各社の導入資料をご提供していますので、お問合せください。
セキュリティについて、どのような安全対策をしていますか?
金融機関などでも導入されている二要素認証システムを導入してセキュリティを確保しています。
少人数からでも利用できますか?
1名から利用開始できます。対象人数に応じて、適した料金プランをお選びください。