

新卒研修
基本的な知識、スキルを身につけ、社会人としての考え方を身につける新卒研修
新卒研修の目的
一般的な新卒が受ける研修には、以下のような目的があります。
基本的な知識、スキルを身につける
新卒研修では、ビジネスで求められる基本的な知識やスキルを身につけます。具体的には、一般的なビジネスマナー、TPOに合った言葉遣い、電話応対やメールの書き方、コミュニケーションスキルなどが挙げられます。
社会人としての姿勢・考え方を身につける
研修を通じて、新入社員は自らの仕事に積極的に取り組む姿勢を身につけます。仕事の意義や目的を自らが理解し、社会人としての倫理観や責任感、協力意識、そして、会社に所属して働くとはどういうことか?を身につけていきます。
企業について理解する
新卒研修では、自社に関する理解を深めることも重要な目的です。企業の経営理念やビジョン、提供する商品やサービス、セールスフロー、各事業部の役割・機能などに関する知識を知ることで、組織全体に視野が広がり、自身の仕事の意味づけができ、目標達成にも意欲的に取り組むことができます。
コミュニケーションを深める
同期や上司、先輩社員との円滑な関係を築くためにコミュニケーションをとることも大切です。新入社員が協力し合いながら研修に参加し、人間関係を築くことで、チームワークや効果的なコミュニケーションスキルを身につけることができるようになります。
配属後のスムーズな業務移行
新卒研修では、現場配属後の業務にスムーズに適応できるように研修プログラムを作成する必要があります。実践的な仕事体験を通じて、実際の業務に向けた必要なスキルや知識を身につけ、配属後スムーズに業務に移れるようサポートします。
こんなお悩みはありませんか?
✓ 新入社員研修で社会人意識を高めてほしい
✓ 配属前に基本的なマナーを学んでほしい
✓ 人手不足のため新卒研修を任せたい
✓ 同期同士の仲間意識を醸成したい
✓ いち早く会社に馴染んで欲しい
✓ 新卒の離職懸念を払拭したい
ジェイックの新卒研修の特徴
新卒の特徴に合わせた研修スタイル
ジェイックでは研修会社という特性を生かし、年度ごとにその年の新卒世代の特徴をデータとして取得しています。
これを基に、新入社員研修プログラムへと調整を行い、新卒の特徴に合わせた研修スタイルを取っています。

実践に繋がるワークやロールプレイ
ジェイックの研修では理論だけでなく、グループワークやロールプレイも盛り込んでいます。頻繁なワークでアウトプットを中心にした、実践に繋がるスキルを身につけていくことができます。
また、グループワーク&実践形式による進行で、他社の新入社員との交流を通じて自ら積極的に周囲へ関わることの大切さを学びます。

個別のフォローアップ
研修が終わった後も、一人ひとりに焦点を当てたフォローアップ研修を行っています。研修後、「明日から何を行うか?」という行動目標を設定し、フォローアップ研修までの3か月間、目標に向かって実行できるよう働きかけます。
また、不安や質問があった時に気軽に相談でき、個別のサポートが受けられる環境も整えています。こうしたフォローを通じて、新入社員の不安を払拭し、安心して成長できるようサポートします。

受講者の声

社会人として働く意識が高まりました

働くことへの具体的なイメージが湧きました。スムーズに仕事ができそうです

先輩や上司とのコミュニケーションが取れて安心しました
ジェイックの新卒研修
名称 | 対象 | 研修日数 | 公開コース/ 講師派遣 | 開催時期 |
---|---|---|---|---|
新入社員研修「PRO」 | 新卒 | 2日+フォロー1日 | 公開コース (講師派遣も可) | 4月 |
新入社員研修 「仕事の基礎の基礎」 | 新卒 | 2日+フォロー1日 | 公開コース (講師派遣も可) | 4月 |
エースカレッジ | 新卒~若手 | 5時間×6回/月1回 | 公開コース (講師派遣も可) | 4月~9月 10月~翌年3月 |
同期結束研修 | 新卒~若手 | 1日 | 講師派遣 | – |
7つの習慣®新人研修 | 新卒~若手 | 2日+フォロー1日 | 講師派遣 | – |
新人研修 | 新卒~若手 | 1日 | 講師派遣 | – |
新人研修 営業 | 新卒~若手 | 1日 | 講師派遣 | – |
新人研修 目標設定 | 新卒~若手 | 1日 | 講師派遣 | – |
新人向けコミュニケーション研修 | 新卒~若手 | 1日 | 講師派遣 | – |
新人向けビジネスマナー研修 | 新卒~若手 | 1日 | 講師派遣 | – |
新人向けプレゼンテーション研修 | 新卒~若手 | 4時間×4回 | 講師派遣 | – |
時間、カリキュラムなどはいずれも組み合わせ・内容変更などのカスタマイズが可能です。
自社の課題や悩みに合わせた研修を行います。
詳しくはお問い合わせください。
ジェイックの新卒研修一覧
まずはお気軽にお問い合わせください
受付時間:平日9:00〜18:00(土日祝除く)
サービスご利用の流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。
ヒアリング訪問
お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿った研修コンテンツを作成いたします。
コンテンツ作成、企画書の提案
ヒヤリング内容を基に、弊社で企画書を作成いたします。企画書は、現状の課題、企画の目的(ゴール)、スケジュール、コンテンツ内容、講師、見積費用などを含んだ内容で提出いたします。
ご契約
企画書の内容でご納得いただき、実施日(会場)、講師が確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。
研修実施
企画書の内容を骨子に、実施前までに講師と打ち合わせを行い、研修を実施いたします。
よくある質問
他社の新人を交えて研修するメリットはありますか?
異なる企業の新人が集まることで、様々な経験や視点が共有され、新しいアイデアや考え方が生まれやすくなります。
それにより、より広い視野を持てるようになり、充実した学びとネットワークが広がります。
新卒の研修は必要ですか?
新卒の研修は重要です。研修を受けることで、基本的な業務スキルや企業の文化を理解し、スムーズに仕事に取り組む準備が整います。
同時に、同期や上司とのコミュニケーションも深まり、職場に馴染みやすくなります。
新卒の研修にはどんなものがありますか?
新卒の研修には、基本的な業務スキルのトレーニングや企業のルール・文化の理解を促進する内容が含まれます。さらに、仕事の進め方や同僚とのコミュニケーションの大切さを学ぶ機会も盛り込まれます。
このような研修カリキュラムによって、新卒者が仕事にスムーズに馴染み、成長するための土台を作ります。
課題に応じて、研修を企画からお任せすることは可能でしょうか?
もちろん可能です。ご要望に応じて柔軟にカスタマイズできる研修内容を用意しており、新入社員達が業務に必要なスキルや知識を身につけつつ、自ら積極的に学ぶ環境を提供しています。
コミュニケーション研修、目標達成研修などとの研修との組み合わせも可能ですので、ぜひ課題をお聞かせください。