7つの習慣®研修の事例

ジェイックの7つの習慣®研修サービスをご導入いただいた企業様

事務本部 人事部 副部長 岡田 友彦様 事務本部 人事部 グループ長代理 笹本 理恵様

鹿島建物総合管理株式会社

建築サービス業 / 2,836名(2024年3月末現在)

7つの習慣®研修

「7つの習慣®」のプログラムは当社の求めている「人間力」と近しく、研修内容も我々が求めるものに合致していたことが導入を後押ししました。

詳しくみる

企業のイメージサムネ

日東イシダ株式会社

卸売業 / 174名

7つの習慣®研修

社内では「スキルアップ、スピードアップ、社会性アップ」という行動テーマを掲げています。このテーマを実現するためには「主体性」が必要となります。 『7つの習慣』の考え方はその土台になると導入を決定しました。

詳しくみる

齋藤 聡様

三和缶詰株式会社

製造業 / 245名

7つの習慣®研修

「7つの習慣®」研修によるものだけではないかもしれませんが、「以前と雰囲気はだいぶ変わった」と従業員から声を聞きます。会社側から見ても社員の成長を実感できています。 導入開始から今までの間に社長の交代もあり、当時と比べると会社全体が現社長の言う「明るく、楽しく、元気良く」という雰囲気に変わってきました。以前は、部署間の悪口ばかりが聞こえていましたが、今はみんなで解決していこうという雰囲気になっています。

詳しくみる

株式会社KSK

情報処理、ソフトウェア/インターネット関連 / 1633名

7つの習慣®研修

これまでさまざまな人間力教育をしてきましたが、7つの 習慣®は、その集大成として位置付けています。いろいろ な学びの中の、「太い幹」となるようなものですね。 これ をしっかりと導入して、他の学びと体系づけていく。 社員への浸透については、やはり上から変えなければ組織 は変わりませんから、私が仕組みを考えたり、管理職への 勉強会を行ったりして、全社員に広めていきたいと思って います。 …教育の効果って、今日やって明日売上げが上がるわけじゃないですからね。スキルなら集中的なト レーニングで上がりますが、考え方や人間力は、そうはいかない。 ですから、効果を信じてやってみ るしかないですよね。覚悟することです。これからも、そうした姿勢で社員教育に取り組んでいきた いと思っています。

詳しくみる

タカヤマ金属工業株式会社

金属製品、機械、商社(鉄鋼・金属)、建設、鉄鋼 / 300名

7つの習慣®研修

「7つの習慣®」を浸透させるため、というわけでもないですが、年1回行う方針発表会や、そのあとの食事会、講演、合宿などは、効果があるのでこれからも続けていきます。社員のコミュニケーションを深める機会をつくることは、結果として「7つの習慣®」の浸透にもつながっていくのではと思います。

詳しくみる

NCC株式会社

商社(化学・石油・ガス・電気) 化学 / 105名

7つの習慣®研修

会社が7つの習慣®を研修として採用するっていうのは、1つのメッセージなんですよね。「会社が向かう方向はこれだ、私たちはこれを信じて大切に扱うんだ」という。 研修を検討されている人の中で、「こういうことが起きたらどうしよう、ああいうことが起きたらどうしよう」と思うのは、まさに新規事業をやる時と同じで「じゃあ、失敗すると嫌だからやらないのか」ということですよね。それは新事業も研修も同じだと思います。

詳しくみる