7つの習慣®認定講師

7つの習慣®認定ファシリテーター資格を取得した講師による「7つの習慣®」とは

7つの習慣®認定講師 ファシリテーター紹介

宮本 靖之

その場だけの学びで終わらない「楽しく、わかりやすく、実践しやすい」研修がモットーです

高嶋 あゆり

人事、経営企画、生産などの経験から、現場の課題解決や他者視点での指導を得意としています

東宮 美樹

女性活躍に向けたキャリア形成などを含めた教育、女性リーダー育成を得意としています。

伊藤 行礼 

仕事の時間を充実させ、私生活も含めた 人生全般を充実させていきましょう

小茂田 志郎

世の中に「間違ったリーダー」を生まないよう、部下を不幸にせず、幸せにするリーダーを育てます。

遠藤 修

営業経験30年で培ったノウハウを 余すところなく、熱い講義でお伝えします!

7つの習慣®認定講師とは

7つの習慣認定講師とは、主に「セルフコーチング資格講座」を受講し、フランクリン・コヴィー規定のライセンス契約に基づいて、認定ファシリテーター資格を取得した人を指します。

この認定資格を持つと、自己対話力を高めるセルフコーチングプログラム「7つの習慣セルフコーチング」を有償で開講できるようになり、自己対話力=セルフコーチング力や、講座を実施するためのコーチングコミュニケーション能力を高めることができるようになります。

組織においてフランクリン・コヴィーの研修プログラムを実施し、ファシリテーションも行えるようになるといった伝える側としての認定コーチ資格制度の他にも、特定の講座終了を通じて得られる資格もあります。

認定講師と通常講師の違い

認定パートナー資格を取得した講師と、そうでない講師では原田メソッド®研修を行う上で以下のような違いがあります。

7つの習慣®の効果を最大限に引き出すことができる

7つの習慣®をより浸透させ、より良いゴールへ導くための講義を受けているため、7つの習慣®の原理原則をかみ砕いて説明することができ理解を促すことに長けています。

7つの習慣®への納得感がある

社内で7つの習慣®を行うとき、社内の様々な組織課題や業務に精通している自社社員が講義を行うことで、受講者側も納得感があり組織への浸透が図りやすくなります。

また、外部の講師を呼ぶ必要がなくなるため、研修にかかるコストを抑えることができます。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

7つの習慣®セルフコーチング資格講座の種類

自分だけでなく、人に伝えたい、企業で導入したい等、目的に応じた様々な層へ導入したいと考えている方を対象にした、複数の講座があります。

セルフコーチングとは、「7つの習慣®」の原理原則によって目標達成をするために、「客観的な自分との対話(セルフコーチング)」を実施することを指します。

企業法人向け

組織とそこに所属する個人のありたい姿を目指す、企業法人向けセルフコーチングプログラムです。組織に必要なセルフリーダーシップを促進し、自走する人材を育成できるようになります。

  • 社内に7つの習慣を浸透させたい
  • 研修をしても、なにも変化がない
  • マネジメントを変えたくても具体的な手段がわからない
  • 社員一人ひとりに仕事への価値を感じてほしい

といった課題を抱える企業組織におすすめです。

個人向け 一般講座

自己対話力 = セルフコーチング力を身につけ、個人の「ありたい姿(目標)」を目指すためのプログラムです。自らが最高のコーチとなり自己対話の質を高めることで、新たな自分と出会ったり、自分らしい選択ができるようになります。

  • 7つの習慣の学びを深めたい
  • プライベートや仕事での明確な目標を持ちたい
  • セルフコントロールを強化し、自律した自分になりたい
  • 自分を変えたい、自己成長したい

という方におすすめです。

個人向け 認定コーチ養成講座

「7つの習慣セルフコーチング一般講座」を有償開講できるようになる※、コーチ養成プログラムです。講座実施のための高いコミュニケーションスキルを身につけることができ、周囲に良い影響を及ぼす存在になるための在り方を人に伝えられるようになります。

  • 7つの習慣を継続して学び広げたい
  • 独立、副業したい
  • コーチやカウンセラーとして活躍の幅を広げたい
  • 人の成長や変化をサポートしたい、関わりたい

という方におすすめです。
※開講に際して一部条件があります
※ジェイックが講師を認定するものではございません
※7つの習慣ファシリテーター養成講座ではございません

教育事業者向け

「自分で自分を成長させるスキル」を子供たちへ伝える、「7つの習慣J」️という子供向け授業プログラムです。夢や目標を達成するために、成功者の共通点を学びます。壁を乗り越える力が身につき、やる気・コミュニケーション能力の向上に繋がります。

  • 7つの習慣を身につけることで、成長を加速させたい
  • 何事にもやる気を持って取り組んでもらいたい
  • だらだら過ごすのではなく、目標を持って人生を歩んでほしい
  • 挑戦しない、頑張らない、を改善したい

と考えている方におすすめです。

学校・学生向け

時代の流れに合わせたスキルを身につけ、学生・生徒の「自走力」を育むためのプログラムです。学生たちの心のケアに役立てることができ、7つの習慣を学生のうちに身につけるサポートをします。

  • 学生のうちに深く7つの習慣を学ばせたい
  • なんでもネガティブにとらえがちで、すぐ諦めてしまう
  • 自信がなく、最初の一歩を踏み出せない
  • 悩みや不安を人に話せず、抱え込んでしまう

という方におすすめです。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

認定講師が行うジェイックの「7つの習慣」研修

公開講座
7つの習慣研修

有名著書「7つの習慣®」を基にした研修で、優れた人格や人間性を備えたビジネスマンになる具体的な手法が学べます。継続的な成長を行い、得たい成果を得続けるために、必要な資源や能力をバランス良く向上させていきます。また、成果を求めるだけでなく、成果を生む能力も磨き続けていきましょう。
「言われたことしかできない」「主体性を感じられない」「組織の雰囲気が悪い」を習慣によって解消する方法が学べます。

新人向け
7つの習慣研修

主体性を高める7つの習慣®を用いた研修プログラムにより、新入社員が最初に身に付けるべき、社会人としての意識を持ってもらい、責任感、必要なスキル、考え方を身に付けてもらうことを目的とした研修です。7つの習慣®の特徴である「習慣」を学び、それを基に行動変容を促すことで、仕事でもプライベートでも人格を磨き、成果を出し、会社での仕事と人生を繋げてキャリアを考えていくことができるようになります。

若手向け
7つの習慣研修

2~3年目以降の社員を対象にしており、有名著書「7つの習慣®」を基に、若手社員向けに特化したプログラムにより「自ら考え、自ら動く」社員へと行動変容を促します。
「他責にせず自分から変わる」「思い込みや先入観を捨てる」「自分ができることに集中する」「大きな目的・目標を持つ」「時間を味方につけて成長する」といった主体性と協調性を同時に学び、組織の未来を支える主体性にあふれた若手社員を育てるための研修です。

リーダー・管理職向け
7つの習慣研修

7つの習慣®を基にした、「他責にしない」「他者との価値観の違い」といった成果の原則を基に、精神的な自立、人間力の向上、他者との信頼関係の作り方を学ぶ研修です。
メンバーを動かして組織を目標達成させると共に、やる気を引き出し成長させます。状況把握、施策や行動を適切に実行させる、部下育成に直結する「叱る」と「褒める」等の技術を徹底して学び、組織で成果をあげ続けるリーダー・管理職として、チームを目標達成に導きます。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

こんなお悩みがありませんか?

業績に関わらず社内がピリついており、雰囲気が悪い

7つの習慣研修を通じて「人格を磨く」ことで、他責にしない・物事を自分事としてとらえるようになれば、人に当たったり、嫌な態度を取ったりすることもグッと減ります。

そして、目の前の仕事や目標に集中することで、互いに適切なコミュニケーションが取れるようになり、相乗効果が生まれ、結果として高い成果を生み出すことに繋がります。 認定ファシリテーターと相談し、社内の課題に添ったプログラムを作成することで、組織の悩みを解消いたします。

部門間の交流が少なく、協力しにくい

部門を交えて7つの習慣研修を行うことをおすすめします。

年次職種問わず、一緒に受講することで、自分以外の社員の仕事・背景・価値観に触れ、お互いに「相手を理解をしよう」という気持ちが生まれ、社員同士が尊重し合える職場になるでしょう。

上司・部下間などお互いに本音で話せていないと感じる

研修のカリキュラムの中にチーム内で関わりを促進する課題があり、課題を行うことで上司部下間の理解が進みます。研修では、表面的な関わりだけでなく、価値観を知るような内面での関わりを促進します。

そのため、同じチームの上司と部下を一緒に研修に出し、お互いの理解を促すことをおすすめします。 また、課題として事前にファシリテーターにご相談いただくことで、プログラムのカスタマイズを行い、本音での会話をサポートいたします。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

サービスの流れ

お問い合わせ、資料請求

お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。

ヒアリング訪問

お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿った研修コンテンツを作成いたします。

コンテンツ作成、企画書の提案

ヒヤリング内容を基に、弊社で企画書を作成いたします。企画書は、現状の課題、企画の目的(ゴール)、スケジュール、コンテンツ内容、講師、見積費用などを含んだ内容で提出いたします。

ご契約

企画書の内容でご納得いただき、実施日(会場)、講師が確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。

研修実施

企画書の内容を骨子に、実施前までに講師と打ち合わせを行い、研修を実施いたします。

よくある質問

7つの習慣®を受講すると何が良いのでしょうか?

ダラダラと日々を過ごすのではなく、仕事や私生活を含めた自分の人生に対する目的意識が持てるようになります。そして、人格を磨くことで、人として成長し、継続して成果が出せるようになります。

人間関係では、組織で働く上で大事なコミュニケーションについて学ぶことができます。

7つの習慣®セミナーは、カスタマイズ可能でしょうか?

可能です。講師がヒアリングを行い、課題感を元に研修設計を行います。組織の課題感だけでなく階層や職種ごとの課題によってもカスタマイズ可能です。

一度に研修を受けられる人数に制限はありますか?

1開催30名を目安にご検討ください。
団体割引もありますので、お問い合わせください。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから