

オンライン版
ビジネスマナー研修
新入社員、若手の能力を高めるロールプレイングを徹底的に行うビジネスマナー研修
ジェイックのオンライン版ビジネスマナー研修では、仕事をするために絶対に必要な、挨拶・報連相・ビジネスマナーなどの基礎を学びます。
徹底的に身に付くプログラムにより、学んで終わりにならないよう、実践までをフォローします。
オンライン版ビジネスマナー研修の目的
オンライン版ビジネスマナー研修では、まず何を期待されているのか?を十分理解してもらうことからはじまります。
理解してもらうことで、より主体的に行動できるようになり、物事に進んで取り組んでもらうためにも、社会人にふさわしいビジネスマナーは必要なスキルです。
活躍する社員になるための『マインド』
オンライン版ビジネスマナー研修は、社会人として好ましいふるまい、ふさわしくないふるまいを客観的な視点ではっきりと指摘し、改善を提案し促します。
“ダメなものはダメ!”とハッキリ伝えることで、「学生と、給与をもらって仕事する社会人の違い」をしっかり認識してもらい、学生気分を払拭します。
学んだことを実践できるまで、徹底して訓練
オンライン版ビジネスマナー研修は、仕事をするために絶対必要な挨拶・報連相・ビジネスマナーなど、社会人の基礎を身に付けていただくため、すぐに実践できるよう演習とロールプレイングで徹底した訓練を行います。
入社数ヶ月後にも追加で研修をします
研修を受けてしばらくは良かったけど…ということはありませんか?
オンライン版ビジネスマナー研修では、研修後も追加で研修を行い、前回の振り返りをして初心を取り戻し、
・教わったことが見付いているか
・会社の期待に応えられているか
を再認識してもらいます。
このような課題・ニーズにお応えします

研修した直後はいいが、終わると内容を忘れてしまう社員が多い…

研修実施後も実践フォローを行っています!
ジェイックのオンライン版ビジネスマナー研修は、研修実施後も実践フォローの時間をいただくことで、継続してスキルが身に付くようカリキュラムを組んでいます。実施日の他、後日フォローの日程も合わせてご相談ください。

学生気分が抜けない社員が多く、主体性や責任感を持ってほしい…

まずは求められていることを理解してもらいましょう!
ジェイックのオンライン版ビジネスマナー研修では、まず何を期待されているか、何を求められているかを理解してもらうことから始まります。
理解できれば社会人としてどうあるべきかが見えやすくなり、主体性や責任感を持って仕事に取り組んでもらえるようになります!
オンライン版ビジネスマナー研修のテーマ
オンライン研修内でも演習、ロールプレイングを行うことで、オフラインと遜色のないビジネスマナーが身につくカリキュラムをご用意しています。
徹底した演習・ロールプレイング
・クラス全員がOKを出すまでグループで挨拶ロールプレイング
・5分間と時間を区切って行う名刺交換ロールプレイング
・2人1組で行う「報連相」ロールプレイング
ゲームのように、また何度も重ねて実施することで、段階的に個々の欠点を改善しながら本格的なマナーを身に付けていくことができます。
- 実践能力を身に付ける

行動目標の設定
演習とロールプレイングを行った上で、明日から実際何を行うか?の行動目標を設定します。
後日に行う振り返り研修までの間、決めた目標・決意した行動を実行し続けられるようフォローします。
- 行動目標の設定

研修を受けて終わりにならない継続したフォロー
研修後も内容を忘れず、実践でスキルを使い続けられるよう追加研修がセットになっています。
やって終わりになるような、無駄な研修にならないよう、継続してフォローします。
- スキルを使い続けるためのフォロー

カリキュラム例
ビジネスマナーは社会人の基本だけに、初めにしっかりとした研修を受けてもらう必要があります。個々の課題に沿ったカリキュラムもご用意できますので、ぜひご相談ください。
ジェイックのオンライン版ビジネスマナー研修では、まず必要とされる人物とは、から始まり、仕事を行う上で大切な社会人としての在り方、挨拶、報連相などを学んでいきます。
- 1日目 所要時間:8時間
オリエンテーション
- 1.会社に必要とされる社員の条件を学ぶ
- 理想の社会人に近づくために必要なこと
- 組織にいる4つの人材
オリエンテーション
- 2.まずは身だしなみとマナーを徹底訓練!
- ビジネスマナーとは何を表すもの?
- 第一印象はなぜ大事
- 3・3・3の法則 笑顔チェックと身だしなみチェック
オリエンテーション
- 3.現場で使える実践マナーを徹底訓練!
- 挨拶と話し方の徹底ロープレ
- 敬語と言葉づかいの徹底ロープレ
- 電話応対徹底ロープレ
まとめ
- 初日の振り返り&レポート作成
- 2日目 所要時間:8時間
前回研修の振り返り
理解度チェック
1日目レポートをもとにフィードバック
- 4.「報連相」の基礎を徹底訓練!
- 報告・連絡・相談はなぜ必要か
- 報連相名人の仕事はこんなに価値が上がる
まとめ
- 5.時間の使い方を徹底訓練!
- もっとも大事なことは「納期」
- 優先順位をどうやって決めるか? スケジューリングとアポ管理の違いとは
まとめ
- 6.目的と目標の違い 目的と目標は何が違う? 目的・目標があると無いとでは大きく違う 会社におけるあなたの目的と目標は何?
まとめ
- 7.目標設定と決意表明! 仕事の仕方、目標設定次第で人生は変わる! 人財になるための決意表明!
振返り・まとめ・レポート作成
- 2日間の振り返りを行い、レポート作成
- 3日目 所要時間:8時間
オリエンテーション
- 8.3日目研修の目的とゴール
- 入社から3か月間を振り返る
オリエンテーション
- 9.まずはビジネスマナーの復習!
- 身だしなみチェック 敬語の使い方、理解度テスト
- 笑顔チェックと身だしなみチェック
オリエンテーション
- 10.3か月の社会人経験を経て
- 今だからこそ感じる悩み事の共有
- 時間の使い方を学ぼう 優先順位をつけて報連相を徹底しよう
オリエンテーション
- 11.目標設定と決意表明!
- 来年、再来年の「なりたい自分」を描こう
- 改めて、人財になるための決意表明!
まとめ
- 初日の振り返り&レポート作成
研修概要
開催地 | zoomを使ったオンライン開催 |
---|---|
期間 | 3回 |
総研修期間 | 約24時間 |
開催時間(例) | 10:00~18:00 |
受講者の声

考え方が変わり、視野が広がりました!
ロールプレイングを通して、報連相の大切さがわかりました。自分だけでなく上司の視点も経験してみることで、仕事の考え方が変わり、視野が広くなった気がします。

今何をするべきかが明確になりました!
今まで与えられた仕事をただこなせばいいという考えでしたが、どうあるべきか、何を期待されているかが分かったことで、今何をすればいいかが見えるようになったと感じています。

目標を追いやすくなりました。
研修後もフォローしていただいたことで、目標を追いやすくなりました。
今後も継続して必要なことを意識して仕事をしていこうと思います。
お申込みから研修までの流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください
ヒアリング訪問
お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿った研修コンテンツを作成いたします。
コンテンツ作成、企画書の提案
ヒヤリング内容を基に、弊社で企画書を作成いたします。企画書は、現状の課題、企画の目的(ゴール)、スケジュール、コンテンツ内容、講師、見積費用などを含んだ内容で提出いたします。
ご契約
企画書の内容でご納得いただき、実施日、講師が確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。
研修実施
企画書の内容を骨子に、実施前までに講師と打ち合わせを行い、研修を実施いたします。
よくある質問
研修はオンラインでしょうか?リアルでしょうか?
基本はオンラインですが、リアルでも受講可能です。是非ご相談ください。
診断は事前に行いますか?
ご状況に合わせますので、お問合せ時にご相談ください。