役員・経営幹部は経営の一端を担い、多くの部下を指揮し、経営者を支える存在です。そのため、役員に求められる役割は多岐にわたります。
このページでは、役員研修の目的や内容、研修を成功させるポイントを紹介します。
役員研修でこんなお悩みがありませんか?
- 経営環境の変化に対応できる戦略やビジョンを立てられない
- 部門を統括して引っ張っていけるリーダーシップを発揮できていない
- コーポレートガバナンスやコンプライアンスの遵守に不安がある
- 幹部、役員が自分自身のスキルや知識のアップデートができていない
- メンバーがついてきたくなるような、人格や人間性を身に付けて欲しい
役員研修とは
役員研修とは、経営幹部や役員のポジションに就任した人や、将来役員になる可能性のある人を対象とした研修です。役員は経営の一端を担うとともに、経営者のパートナーとして、経営戦略の立案や実行、部下の育成、コミュニケーション、リスク管理など、多岐にわたるスキルや知識が求められます。役員研修では、これらのスキルや知識を高めることを目的としています。
役員研修を受けることで、役員としての自覚や責任感を高めるとともに、経営の成果に貢献できる能力を身につけることができるようになります。
研修の目的
経営に必要な資質を身につける
役員は経営の一端を担うとともに、その中から経営者(代表取締役)になる人が出てくるかもしれません。そのため、経営者として身につけるべき資質を備えることが求められます。経営者には、確固とした事業観、すぐれた経営的識見、経営を進めていく実行力など、様々な資質が求められます。これらの資質を身につけさせることが、役員研修の一番の目的と言えます。
経営者の負担を軽減する
役員に経営幹部としての能力が不足していると、その分経営者の負担が大きくなってしまいます。最終的な意思決定やマネジメントがすべて経営者に委ねられ、円滑な事業の運営が妨げられる可能性もあります。役員研修で役員のスキルを高めれば、経営者は中長期的な経営戦略に十分な時間をかけることができ、業界の変化をリアルタイムに見通して的確な判断ができるようになるでしょう。
役員同士の交流を深める
役員は、自分の部門や事業に専念するあまり、他の役員とのコミュニケーションが不足しがちです。しかし、経営に関わる人材として、他の役員の考え方や情報を知ることは事業経営の上でも不可欠です。グループワークやディスカッションなどを通じて、他の役員との意見交換や情報共有の機会を提供することも、役員研修の目的のひとつです。
役員と管理職/マネージャーの違い
組織の中では、役員 = 管理職・マネージャー と認識されていることも多いかもしれません。 両者はそれぞれどのように違うのでしょうか? 前者の「役員」は、会社法で定義される「取締役」「会計参与」「監査役」などを指し、会社の経営に責任を負う立場です。
役員は会社と「委任契約」を結び、役員報酬を受け取ります。また、役員は株主や債権者に対しても責任を負い、会社が損害を与えた場合は賠償責任を追及されることがあります。 これに対し、後者の「管理職・マネージャー」は、会社に雇用されている従業員のうち、部下の指揮・管理やプロジェクトの運営などの業務を担う立場です。
管理職・マネージャーは会社と「雇用契約」を結び、労働の対価として給与を受け取ります。管理職・マネージャーは役員が決定した経営方針や事業目標に従って、その実現のために現場や部・課・チームを動かします。
管理職・マネージャーは一定の権限を与えられているものの、経営の責任を負うことが無い点が、役員との大きな違いです。
経営幹部・役員に求められる能力とは
戦略的思考力
長期的なビジョンと目標を設定し、それに基づいた戦略を策定する能力です。戦略的思考力は、自社の強みや弱み、市場や競合の動向、顧客や社会のニーズなどを分析し、自社の価値提案や差別化要因を明確にする上で必要不可欠です。
リーダーシップ
リーダーシップとは、チームを効果的に率い、モチベーションを高め、共通の目標達成に導く力です。リーダーシップを持つ役員は、自分の役割や責任を自覚し、自信と誠実さを持って行動できます。
意思決定能力
複雑な情報を分析し、リスクを考慮した上で迅速かつ効果的な決定を下す能力です。意思決定能力を持つ役員は、解決策や選択肢のメリットやデメリット、影響や結果を評価し、最適な決定を行うことができます。
高い対人関係能力
明確で的確な意思の伝達や、内外のステークホルダーとの関係を構築・維持する能力です。高い対人関係能力を持つ役員は、自分の考えや感情を適切な言葉や表現で伝え、相手の立場や視点を尊重しながら、信頼関係を築くことができます。
財務知識
財務報告の理解、分析、財務戦略の策定に関する知識です。財務諸表や財務指標、財務比率などを読み取り、自社の財務状況や業績を把握する上でも大切です。
イノベーションと創造性
新しいアイデアを生み出し、革新的な解決策を提案するために求められる能力です。イノベーションと創造性を持つ役員は、既存の枠組みや常識にとらわれず、自由な発想をしたり、多様な知識や情報、経験や視点を組み合わせて、オリジナルなアイデアを生み出すことができます。
人材育成
優秀な人材を見極め、育成し、組織内での成長を促進する能力です。社員の能力や特性、強みや弱み、志向や目標を把握し、適切な評価やフィードバック、コーチングやメンタリングを行い、成長に必要なスキルや知識を提供するためにも重要です。
危機管理
緊急事態や危機に直面した際に冷静に対応し、適切な解決策を迅速に実行する能力です。危機管理を行う役員は、危機の原因や状況、影響や結果を正確に把握し、また、危機の優先度や重要度を判断し、対応の方針や計画を立案できます。
倫理観と社会的責任
高い倫理観を持ち、企業の社会的責任を理解し、持続可能な経営を実践する姿勢です。倫理観と社会的責任を持つ役員は、法令や規則、社内規定を遵守し、不正や不適切な行為が生じないよう対処します。さらに、社会的な課題やニーズに対して、積極的に関与し、解決に貢献します。
プロジェクト管理能力
複数のプロジェクトを効率的に管理し、目標達成に導く能力です。プロジェクトの目的や範囲、期限や予算、品質やリスクなどを定義したり、プロジェクトの進捗や成果、問題に対処するうえでも大切な能力です。
DX、テクノロジーへの理解
最新のテクノロジーのトレンドを理解し、それをビジネスに適用する能力です。DX、テクノロジーへの理解を持つ役員は、AIやIoT、クラウド、ブロックチェーンなどのテクノロジーの特徴や可能性、課題やリスクなどを把握し、また、テクノロジーを使って、自社のビジネスモデルやプロセス、製品やサービスを変革し、価値を創出できます。
自己管理
ストレス耐性を持ち、時間管理を効果的に行い、個人のパフォーマンスを最大化する能力です。自分の目標や優先順位、期限やタスクなどを明確にしたうえで、自分の時間やエネルギーをコントロールし、効率的に仕事を進めるために不可欠なスキルです。
ジェイックの役員研修の特徴
組織論を体系的に学ぶことができる
経営幹部は、自社の組織を効率的かつ効果的に運営するために、組織の構造や機能、戦略や文化、変革やイノベーションなどについて深く理解する必要があります。ジェイックの役員研修では、マネジメントの父とされるピーター・ドラッカーの経営論を取り入れ、経営に関する基礎知識から高度なマネジメントスキルまで、幅広い内容をカバーしています。
これにより、経営幹部は、自分の組織の現状や課題を把握し、理念に沿った組織を構築するための、体系的な組織論を学べます。
経営幹部一人ひとりの目標を明確にする
経営幹部は、自分の役割や責任を自覚し、自分自身がどのようなビジョンに向かって行動していくかを明確にする必要があります。ジェイックの役員研修では、ひとりひとり決意表明をおこなって、目的・目標を明確化します。これは、自己責任と自己実現のために必要なステップです。
そして、研修では他の参加者とも共有し、フィードバックや応援を受けることで、モチベーションやコミットメントを高める工夫も盛り込んでいます。
実践的なワークやケーススタディが豊富
経営幹部は、自分の組織の問題点やボトルネックを見つけ、解決策を考え、行動に移すことを求められています。
これに応えるため、ジェイックの役員研修は、実践的なワークやケーススタディを通して、自分の組織の問題点やボトルネックを見つけ、解決策を考え、行動に移すことができるようになることを目指します。
経験豊富な講師陣がサポート
ジェイックの役員研修は、経験豊富な講師陣がサポートします。研修の講師は、自らも経営者やマネージャーとして活躍した経験を持ち、現場での実績やノウハウを豊富に持っており、また、参加者のニーズやレベルに合わせて、最適な研修内容や方法を提供してくれます。
さらに、参加者の質問や相談にも丁寧に対応するなど、研修後のフォローアップでも高い評価を得ています。
ジェイックの役員・幹部育成で学べるテーマ
経営戦略とマーケティングの基礎
経営戦略とマーケティングの基礎知識を学びます。経営戦略とは、組織の長期的な目標や方向性を決め、それを達成するための行動計画を立てることです。マーケティングとは、顧客のニーズや要望を満たすための商品やサービスを開発し、価格や販売方法を決め、プロモーションやブランディングを行うことです。経営戦略とマーケティングは、組織の競争力や収益性を高めるために重要な要素です。
ドラッカーマネジメント理論
ドラッカーマネジメント理論を基に、役員が組織の目的を明確にし、それに沿った意思決定を行うためのフレームワークを学びます。ドラッカーマネジメント理論は、マネジメントの父とされるピーター・ドラッカーが提唱した経営論です。このテーマでは、ドラッカーの経営論を理解し、自分の組織の目的やビジョンを明確にし、それに基づいて戦略や計画を立て、実行する方法などを学びます。
ベンチマーク診断
役員が自身のリーダーシップスタイルと影響力を客観的に評価するためのベンチマーク診断(360度評価)です。360度診断を通じて、役員が自己評価を行うとともに、同僚、部下、上司からのフィードバックを受けることで、自分の強みと改善点を明確に把握できるようになります。
カリキュラム例
- 1日目 所要時間:8時間
オリエンテーション
- チームビルディング
- PM診断(自分のリーダー特性を診断)
- 幹部社員に必要な資質とスキルを共有
- マネジメントの目的とは?
幹部社員の自覚
- 信頼を預ける?引き出す?
- 幹部社員の見るべき景色、機能(未来・俯瞰・変化)
- あなたに必要な技術
幹部社員の自学
- 幹部社員の持つ一般教養(戦略と戦術)
- あなたのチームの競争力は?(SWOT、5Fモデル)
- 組織の持つべき機能(ドラッカーマネジメント)
- あなたの持つ資源の価値を計算
幹部社員の自考
- あなたの組織の問題点は?
- ボトルネックに活路を見いだせ
- 未来予測~あなたが当社の10年後の責任をとれ!
- 期待と課題のマトリックスで部署の方針を打ち出せ
幹部社員の自律
- 部署の戦略課題を決める
- ロジックツリーで解決行動を決めて取り組む
受講者の声
役員研修サービスの流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。
ヒアリング訪問
お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿った研修コンテンツを作成いたします。
コンテンツ作成、企画書の提案
ヒヤリング内容を基に、弊社で企画書を作成いたします。企画書は、現状の課題、企画の目的(ゴール)、スケジュール、コンテンツ内容、講師、見積費用などを含んだ内容で提出いたします。
ご契約
企画書の内容でご納得いただき、実施日(会場)、講師が確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。
研修実施
企画書の内容を骨子に、実施前までに講師と打ち合わせを行い、研修を実施いたします。
役員研修の講師紹介
よくある質問
プログラム内容のカスタマイズは可能ですか?
もちろん可能です!御社の課題に合わせたカリキュラムを作成致します。また、時間や日数についてもご相談に応じますので、お気軽にお問合せください。
どのような人が講師を担当しますか?
ジェイックの役員研修では、実務やマネジメント経験が豊富な講師陣が研修登壇します。
講師は、受講者のニーズや課題に寄り添い、また、研修後もフォローアップやコーチングを行い、受講者の成長をサポートします。
役員研修の方法はどのように検討すると良いでしょうか?
研修の実施形式としては、例えば、講義形式、ワークショップ、ディスカッション、ロールプレイング、アクションラーニングなどがあります。
それぞれの方法にはメリットやデメリットがあるので、研修の目的や効果、受講者の特性や状況などを考慮して選ぶことが重要です。
役員研修の効果測定や評価はどのように行うべきですか?
役員研修の効果測定や評価のやり方としては、例えば、研修前後の受講者の知識やスキル、態度や行動の変化を測ることや、研修後の受講者のフィードバックや感想を収集するなどがあります。
また、研修の効果測定や評価は、研修の改善や改善のためのアクションプランの作成に活用することが重要です。