
デジタル研修
3か月でITスキルの基礎を学び、
“デジタル”を使えるようになる人材育成プログラム
デジタル研修の目的
デジタル研修は、参加者に対してデジタル技術やツールに関する知識やスキルを提供する研修です。具体的な目的は以下のようなものがあります。
デジタル技術の理解
デジタル研修は、参加者にデジタル技術やその背後にある原理、概念、基本的な動作原理などを理解させることを目的としています。これにより、デジタルツールやシステムをより効果的に活用するための基礎知識が身に付きます。
スキルの向上
デジタル研修は、参加者がデジタルツールやソフトウェアを使用して業務を効率化し、生産性を向上させるためのスキルを向上させることを目的としており、具体的には、PC操作、ショートカットからExcel、PowerPointの使い方、HTMLの基本的な知識を学びます。
個人の成長、組織の生産性向上
デジタル研修の目的は、参加者がデジタル化された現代社会で活躍するための基礎知識やスキルを身につけることで仕事の生産性を向上させることです。また、個人の成長や組織の競争力強化にも貢献することが期待されます。
デジタル研修のポイント
ビジネスの基礎となるデジタル分野の技術を網羅的に身に付けられる!
DXに必要不可欠なITスキルはもちろん、Excel/Word/PowerPointなどの業務で必須となるソフトウェアや、その他にも様々なソフトウェアを実際に用いて学習していきます。
(例. Googleスプレッドシートを用いたスクレイピング/Chrome拡張機能を用いた業務効率化/Windowsの無料RPAツールを用いた業務の自動化など)

Eラーニング中心なので、時間も場所も自由!
Eラーニング形式なので、時間や場所を問わずに学習ができます。業務時間中はどうしても現場を離れられない方、時間が取れない方など忙しい社員にもおすすめです。
1レッスン5〜10分ほどのコンテンツで構成されており、自分のタイミングで中断/再開しながら隙間時間にパソコンやスマホで学習していただけます。

デジタル研修でこんなお悩みがありませんか?

Excelすら使えない社員がいる
若手=デジタルに強いと思ったが、エクセルすら使えない社員がいる。イチから基礎を教えるのは、正直工数がかかる。

基礎からしっかり教えます
知識の基本から、実際の操作、実践に活かす方法を貴社の代わりにレクチャーし、しっかりと学んでもらいます。いつでもチャットで質問できる環境ですので、ジェイックスタッフが身につくまでフォローいたします。

結局何も身についていない
Eラーニングで勉強してもらおうとしても、勉強がはかどらないし、結局身につかない。

スタッフが身につくまでフォローします
スキル別カリキュラムで気になる項目から選べたり、途中いつでも中断できるeラーニング形式なので、勉強感無く学べます。
学びを実践に取り入れているか?を確認しますし、できていないこと、難しそうなことはスタッフが二人三脚でフォローいたします。
ジェイックのデジタル研修
チャットで学ぶカリキュラム内容
チャットで送られてくる質問に回答しながらレッスンが進むため、従来のビデオ学習よりも思考が促進されつつ、”勉強感”を感じることなく進めることが可能です。

身につくまでを徹底サポート
JAICのスタッフが、集合研修とチームコーチングで直接サポートさせていただくので、通常のEラーニング形式でありがちな
「受講したけど完了しない」
「受講したけど身についていない」
を防ぎます。

カリキュラム例
- 1回目
デジタルスキルの基本
- デジタルスキルとは
- デジタルスキルを身に付ける理由
- 2回目約60分
デジタルスキルの応用
- 活用シーンケーススタディ
- 実務に必要な知識を身に付ける
- 宿題で身につく知識基本知識、PC操作、ツール活用
DX人材の基本知識
- ソフトウェア活用のリスク
- ビデオ、チャット、日程調整ツール
- コンピュータウィルスの知識
- テレワーク下のセキュリティ対策
Google検索で問題
- AND/OR/NOT検索
- Google検索の高等テクニック
- 検索を用いた情報収集
- 検索を用いた問題解決
PC操作、ショートカット
- ショートカットを駆使する効果
- 基礎的なショートカットキー
- タスクマネージャ、クリップボード
- 画像を用いたコミュニケーション
自動化、生産性向上ソフトウェア
- ソフトウェアの重要性と注意点
- 拡張機能を用いた業務効率化
- クラウドサービスの活用
- ノーコード、RPAの基礎
Googleスプレッドシート活用
- Googleスプレッドシートを用いたスクレイピング
- Chrome拡張機能を用いた業務効率化
- Windowsの無料RPAツールを用いた業務の自動化
- 宿題で身につく知識Excel、Word、PowerPoint、HTML
Excel初級、表/グラフの作成
- Excelの基本
- セルの書式、参照
- データ検索方法
- シート操作方法
- グラフ作成基礎
Excel中級、四則演算と関数習得
- 関数の基本
- 四則演算
- 演算子について
- さまざまな関数
- 文字結合や処理
Excel上級、上級関数やピボットテーブル活用
- VLOOKUP関数
- 論理式
- IF関数、COUNTIF関数
- ピボットテーブル
- エラー値の表示
Word初級、ビジネス文書作成
- Wordの基本
- 文字の配置
- ビジネスでの活用
- 各種機能
- 議事録作成
PowerPoint初級、基本の操作方法
- PowerPointの基本
- テキスト、図の挿入
- グラフや表の作成
- マスタ機能
- 図形、画像の操作
HTML初級、Webページの仕組みとタグの理解
- HTML概要、構造
- ブラウザとの関係
- 代表的なタグの意味
- CSS概要
- 文字コードの知識
- 3回目~6回目約30分
チームコーチング
- 学習状況の確認
- 宿題、学習の内容を業務に落とし込めているかの確認
- 7回目約120分
テスト&報告会
- デジタルスキル合否テスト
- 学びのプレゼンテーション
受講者の声

忙しい中、確実に学ぶことができました。
本当に時間が無い中の研修受講でしたが、eラーニングによる自由度の高さと、何度も見直せることで確実に学ぶことができました。
質問もでき、実務に紐づけているかのチェックも行われるので、学ぶだけでなく実際に使えるスキルが身に付きました。

マイペースで学習できました。
分からないところは見返しながら受講し、疲れたら中断したり、マイペースで学べたので、圧迫感無く学ぶことができました。
コンテンツもやりやすそうなところから勧められたので、「やらなきゃ」という気持ちもなく、楽しく研修を終えることができたと思います。
料金
開催場所 | 完全WEB受講(zoom) |
開催回数 | 全7回 |
金額 | 30,000円/人(税抜) |
まずはお気軽にお問い合わせください
受付時間:平日9:00〜18:00(土日祝除く)
お申込みの流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。
お申込み、人数の確定
決めた人数を担当にお伝えください。
受講開始
ご相談やご質問があれば、いつでも担当までご連絡ください。
デジタル研修でよくある質問
きちんと知識が身に付くか不安です
ジェイックのデジタル研修は、学びを実践に活かせているかを受講の都度確認しますので、受講したけど身についてないということはありません。
課題に合ったカリキュラムの相談はできますか?
もちろん可能です。ぜひご相談ください。