
新人研修 目標設定
新人が自ら具体的に目標設定を行い、
行動を明確にして主体的に動けるようになる研修
新人研修ではどんな目標を設定すればいいか
組織にいち早く馴染むための目標
新入社員は会社・組織の文化を吸収することで、初めて身につけた能力を発揮できるようになります。
- 会社や商品の発展について
- 自社商品の誕生について
- 会社の理念、ミッションやビジョン
- 会社の価値観、バリューや価値基準
- 会社の共通言語、会議やサービスで使用する言葉
- 略称
- 人間関係
- 意思決定の仕組み
上記を理解し、会社に馴染み、一日でも早く戦力化をすることが期待されています。
業務に必要なスキルを習得する目標
早く業務を覚え、スムーズに現場に入れるように、業務に必要なスキルを洗い出していきます。
- 顧客データベースの検索方法
- 電話マナー
- アポイント取得方法
- アイスブレイク
- 企業紹介
- 商品説明
- 受注処理方法
など、職種別に細かく設定し、スキルを習得するごとにチェックを入れていくと成長が分かりやすく、新人のモチベーションが上がります。
仕事の成果目標
「ゴール指標 = 売り上げ」と「プロセス指標 = ゴール指標に繋がる行動数」の両方を設定することで、何をすれば達成できるのか・あとどのくらいで達成できるのかが明確になり、行動しやすくなります。目標がぶれにくく、過程もわかりやすく確認できるようになります。
ゴールを設定しないと、与えられた研修をこなすだけになってしまい、自分が何をすればいいかなど「行動を考えるマインド」が身につかなってしまう可能性があります。
新人研修 目標設定の目的
主体性を持って仕事ができるようになる
受講者が自分で目標を設定することで、目標を自分ごととして考えやすくなり主体性を引き出す効果があります。言われたことをやる、のではなく、自ら立てた目標に対してどう達成するかの行動を考える必要があるからです。
自分で立てた目標を達成することは自己肯定感のアップにつながり、モチベーションにも大きく影響します。 また、目標を達成することは、社会人として組織で働いており、会社に貢献しているという意識を醸成する効果もあります。
新人の行動が明確になる
目標を設定することで、いつまでに何を行わなければいけないか、目標達成のためのタスクを可視化でき実行に移しやすくなります。
タスクを可視化することで、やらなくてもいいこと・優先順位を考えることができ、なにをすればいいかわからないなどの迷いもなくなり、自信を持って行動できるようになります。
上司がサポートしやすくなる
目標・行動を明確化することで、上司が進捗確認、フィードバックを行いやすくなります。目標達成までに、自分が今どこにいるか、どんな行動ができたか、それによる結果を確認することで、足りない部分の指摘や、新人がやりたいことのサポートも効果的にできるでしょう。
また、行動について具体的なアドバイスができれば、目標達成の確率も高まり、新人のモチベーションも上がります。
新人研修 目標設定のポイント
目標への行動の習慣チェックを行う
目標に対して、何をいつ行うべきかの行動計画を作成します。 計画を作成するだけでなく、実際に行動できているかのチェックを重ねることで、計画が現実的であるかイメージできるようになります。
もし現実的でないと気付いた場合、早めに上司や教育担当に相談し、早急に軌道修正ができるよう事前にすり合わせておくことが大切です。

設定した目標は”SMART”の5項目でチェックする
目標達成のために、”SMART”の5項目を用いて適切な目標値を設定するようにします。
- Specific(具体的に)→5w1hを意識する
- Measurable(測定できる)
- Achievable(達成できる)
- Relevant(関連性のある)
- Time-bound(期限が明確な)
“SMART”の5項目で整理した上で、新人の気質や強みを踏まえた目標設定を行うことが重要です。新人の特性に合わせて「達成目標」「チャレンジ目標」など、ハードル調整を行うとよいでしょう。

先輩・上司と相談する、振り返る
目標設定のあとの進捗確認は、的確にPDCAを回すためには非常に重要であるため、入念にサポートするようにしましょう。
定期的なレビューの機会を設定し、一緒に目標と現状を確認し、順調かどうか、軌道修正が必要かを考えていきます。 レビューの場では一方的にフィードバックするのではなく、事前に新人に「今がどういう状況で何が足りないか」「どんなサポートが必要か」などを考えさせておくことも重要です。
また、振り返りを行うことで、上司は教育全体の進捗状況を把握したり、新人育成のプログラムをどう改善するかの検討もしやすくなります。必要に応じてブラッシュアップし、研修の質を高めていきます。
参考資料:新入社員育成<目標設定シート>

ジェイックの新人向け目標達成に関連する研修
受講者の声

目標設定が行えるようになって、仕事の方向性が明確になりました
入社して何をするのか不安でしたが、目標設定を行ったことで直近のゴールを知ることができ、まずはこれに向かってがんばろうという意欲が湧きました。
自分で目標に対しての行動設定を行ったことで、自主的に行動できるようになり、相談することも増えました。
達成に向けて頑張ります。

モチベーションが下がることなく仕事ができています
別の会社に入社した同期が、ただ教わるような研修だけで飽きてしまったと話していました。自分は研修の時から目標を立てていたため、とりあえずこの目標を達成しなければ、というやる気が起き、以降モチベーションが下がることなく研修を終えることができました。
どんな仕事をするときでも、まずは自分で目標を立てることが大切だと感じました。

先輩や上司に相談しやすくなりました
目標設定を行い、進捗を確認する時間が増え、先輩と接する機会が増えました。先輩ほど頻繁ではないですが上司ともレビューを行うことで広い視野で一緒に達成を考えてくれています。
新人が先輩や上司と接するのは、やはり緊張するので、機会が出来てとても嬉しいです。
サービスご利用の流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。
ヒアリング訪問
お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿った研修コンテンツを作成いたします。
コンテンツ作成、企画書の提案
ヒヤリング内容を基に、弊社で企画書を作成いたします。企画書は、現状の課題、企画の目的(ゴール)、スケジュール、コンテンツ内容、講師、見積費用などを含んだ内容で提出いたします。
ご契約
企画書の内容でご納得いただき、実施日(会場)、講師が確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。
研修実施
企画書の内容を骨子に、実施前までに講師と打ち合わせを行い、研修を実施いたします。
よくある質問
他にはどんな営業研修がありますか?
コミュニケーション研修、プレゼンテーション研修、目標達成研修、マンダラチャート研修、強みを使ったセルフコントロール研修、EQ研修など、用途に応じた研修をご用意しています。
また、組み合わせなども可能で、新人向けや、課題に応じたカスタマイズも可能ですのでお問い合わせください。
新人研修はいくらくらいですか?
ジェイックの新入社員研修は2種類あります。
【仕事の基礎の基礎】
学生気分から脱却し、社会人としての意識を身につけることを目的とした研修です。主にビジネスマナー、報連相、電話対応の仕方を学ぶ基礎を中心とした研修で、他社の新入社員との交流を通じて自ら積極的に周囲へ関わることを学びます。
■金額:69,800円/人(税抜)
※お申込み期間により早割価格もございます。
【新入社員研修PRO】
1年目でも社会人としての「プロ意識」を持ち、自らを律して行動できる人材を育成するための研修です。「組織の利益に貢献する」「成果や価値を提供する」「成果への責任を負う」といった社会人としての考え方を学ぶ研修です。 ■金額
対面クラス:74,000円/人(税抜)
オンラインクラス:69,800円/人(税抜)
※対面・オンラインいずれもお申込み期間により早割価格もございます。
また、セット/団体でのお申込みの場合は、割引価格にてお申込みいただけます。詳しい金額はお問い合わせください。
まずはお気軽にお問い合わせください
受付時間:平日9:00〜18:00(土日祝除く)