- リーダーシップ&コミュニケーション研修
ポラスグループ
本社所在地 | 埼玉県越谷市南越谷1丁目21番地2 |
---|---|
設立 | 1969年7月18日 |
従業員数 | グループ合計4483名(2023年) |
業種 | 不動産業・建設業・建築資材加工販売業 |
事業内容 | 住宅・不動産・建設に関する事業全般 ●戸建分譲住宅事業 ●注文住宅事業 ●不動産売買仲介事業 ●分譲マンション事業 ●資産活用・ビル・土木事業 ●不動産管理・賃貸仲介事業 ●リフォーム事業 ●プレカット(木材加工・販売)事業 ●住宅資材販売(インテリア含む)事業 ●住環境研究事業 ●住宅品質保証事業 ●ガーデニング事業 ●ライフライン事業 ●飲食事業 ●損害保険代理業 ●建築訓練法人運営 他 |
HP | https://www.polus.co.jp/ |
カーネギーの名前こそ知っていたものの、中身について知識はなく、下手に事前に調べるようなことはせず受講しました。素直な目線で受講できたせいか、気づかされることが多々ありました。例えば、最初の挨拶の声に対するフィードバックなどで、他人から見た自分の第一印象について改めて気づかされました。また、私自身、在籍期間が長くなるにつれ、馴れ合いのようになって周囲への挨拶がおろそかになっていました。たった1日だけの研修ながら、大切な気づきがありました。
部下や後輩が増えていく中で、新たな視点の
コミュニケーション方法を学びました
デール・カーネギーで「人を動かす」1Dayトレーニング研修に参加した経緯を教えてください。
木村様:
ポラスアカデミーが運用されるようになって2~3年が経ち、これまでアカデミーには参加していましたが、どこか「会社で定めた必修科目だけを受ければいい」と思っていました。
しかし、今回はカーネギーの『人を動かす」の研修を受けることができると知り、『人を動かす』という書籍自体は以前から知っており関心があったので、いい機会だと考え参加しました。
研修は終日なので、仕事のスケジュールに気をつかいましたが、実際に受けてみると小規模で参加しやすかったです。
研修では、どのようなことを学びたいと思っていましたか?
木村様:
社歴が長くなり、年齢を重ねて、部下や後輩が増えていくにつれ、うまいコミュニケーション方法などを、自分ひとりで見出していくことに限界を感じていました。
今までやってきた方法以外で、人との接し方にどんなものがあるか学びたいというのが、主たる目的ですね。また、会社内で常識とされてしまっているものが、正しいか正しくないか、冷静に俯瞰して判断したいところもありました。
悪しきものを知らなければ、いま、自社内で常識とされていることが、正しいかどうかわかりませんから、違った視点を取り入れられるように学んでみたいと考えました。社内と異なる視点が得られることは、外部研修ならではの利点かと思います。
社員を巻き込み、動いてもらうことは本当に難しいと感じます。
自分たちの若い時分は、多少仕事を「やらなければ」という恐怖心があり、仕事を「やらされて」いたこともありました。しかし今の時代、自分たちのころのように、恐怖心を与えて、強引に仕事をさせてしてしまうと、社員がつぶれてしまったり、あるいは結局動けていなかったりすることに陥ります。
また、仮に、相手が恐怖心に耐えて、強引な指示を受け入れて動けたとしても、その仕事のやり方で、何かを身に付けることは難しいでしょう。昔とは違う手法で、人に動いてもらう手段を学ぶ必要があると考えていました。
実際に参加し、どのようなことが学べましたか?
木村様:
カーネギーの名前こそ知っていたものの、中身について知識はありませんでした。そこで、変に下調べするようなことはせず、受講しました。
すると素直な目線で受講できたせいか、改めて気づかされることが多々ありました。例えば、最初の挨拶の声に対するフィードバックなどで、他人から見た自分の第一印象について改めて気づかされました。
私自身、在籍期間が長くなるにつれ、馴れ合いのようになって周囲への挨拶がおろそかになっていました。たった1日の研修ですが、大切な気づきがありました。
ポラスアカデミーを活用して、今の時代に合った学びの手法を実現
受講後の感想をお聞かせください。
木村様:
小人数制だったので聞きやすく、内容もよく頭に入りました。そのぶん、講義内で講師から指名されることも多かったので緊張しましたが、それも少人数ならではの醍醐味で、しんどさなどはなく、むしろ実りがありました。これまで外部研修を受ける機会はなかったので、新鮮で発見があり楽しかったですね。
研修では、実践することの大事さを学べました。先ほどの繰り返しになりますが、気分に関係なくきちんと挨拶するとか、相手が動きやすくなるような言葉選びを気にかけられるようになりました。
受講して3カ月経ち、日々話し方や接し方を意識して変えてきたので変化が出ているように感じます。自分が受けて良かったと思ったことや、成果が出たことは、今後周りに還元していこうと思います。
自分たちの若い時分は、先ほどの「仕事しなければいけない」という恐怖が先行していたので、自分たちが管理職をする今から職場のコミュニケーションや関係性をどう変えていくか、さらに学んでいきたいです。
今回のカーネギー研修は本来よりもぎゅっと凝縮したものでしたので、受けていない部分のプログラムも気になるところです(笑)。本を読むのも大事ですが、やはり研修のほうが身につきやすく思えます。
今後研修をどのように活用し、学んでいきたいですか?
木村様:
職場では『人を動かす」のようなマニュアルが作りにくく、ケースバイケースで一概に述べられないところもあるので、学んだことを自分だけでなく、周囲にうまくつなぐことを実践していきたいと思っています。
まずは自分が学びを深め、自分以外の人が使えるように知識の還元をしたいと思いますね。そのためにも、ぜひ職場の皆さんにも受けてほしいところです。
ただ、丸1日受けるのは大変なところもあるので、参加しやすさを考えればもう少し短時間に分散させても良いかもしれません。一方で「集中的な学びの効果」を考えると、受講する間が空きすぎても良くないですね。受講して実践して、フィードバックを受けて、また次の目標に向けて実践するというサイクルを実現するのが大事だと感じますので、受講の間を空けすぎず、かつ短時間に分ける方法があれば、より効果的で受講しやすくなると思います。
部下や後輩が増えるほどカーネギーの研修で学んだことは重要になると思いますので、今後も実践・応用していきます。そして、組織がさらに良くなるよう、自分の学びを周囲に展開したいと思います。